トリアタマ備忘録
三歩歩くと忘れてしまう己の備忘録。
落語会2連発
先週末は落語会二連発でした。
金曜日は、夏にクローズしてしまった文鳥舎の方が別の形で再開した落語会。
会の主役はオイラのお気に入りの柳家喜多八師匠。
文鳥舎ではコーヒーセミナーをやらせていただいたり、失業中の元気の素だったような場所だったので、場所は違えど落語会の再開は嬉しい限りです(^^)
今回は前座さんをいれて、以下のような進行。
春風亭昇吉 道灌
柳家喜多八 だくだく
中入り
喜多八・本田久作(落語作家)トーク
柳家喜多八 いかけ屋
いやいや、喜多八師匠の落語はいつ聞いても面白いのだ。
過去に聞いたことのある根多なんだけど、なぜか二回目でも面白い。
前座の春風亭昇吉さんは昇太さんのお弟子さんで、東大出だそうです。
喜多八師匠と本田氏のトークでは、「あいつはバカだよ(落語家なんかになって)」と言われてました。
なにはともあれ文鳥舎が形を変えてでも落語会復活というのが何よりも嬉しいことでした
で、土曜日は小石川にある、長屋を改築したカフェ、nagaya cafe さと和(さとわ)での落語会。
http://allabout.co.jp/gourmet/cafegohan/closeup/CU20080916B/
http://blogs.yahoo.co.jp/nagayacafe
これはお気に入りの二つ目さん、春風亭一之輔さんの会で、小さい座敷でほどよい人数の落語会でした
これまたよい空間と時間を過ごすことができましたですよ。
来年はもっといろんな噺家さんの会に行きたいっすね。
金曜日は、夏にクローズしてしまった文鳥舎の方が別の形で再開した落語会。
会の主役はオイラのお気に入りの柳家喜多八師匠。
文鳥舎ではコーヒーセミナーをやらせていただいたり、失業中の元気の素だったような場所だったので、場所は違えど落語会の再開は嬉しい限りです(^^)
今回は前座さんをいれて、以下のような進行。
春風亭昇吉 道灌
柳家喜多八 だくだく
中入り
喜多八・本田久作(落語作家)トーク
柳家喜多八 いかけ屋
いやいや、喜多八師匠の落語はいつ聞いても面白いのだ。
過去に聞いたことのある根多なんだけど、なぜか二回目でも面白い。
前座の春風亭昇吉さんは昇太さんのお弟子さんで、東大出だそうです。
喜多八師匠と本田氏のトークでは、「あいつはバカだよ(落語家なんかになって)」と言われてました。
なにはともあれ文鳥舎が形を変えてでも落語会復活というのが何よりも嬉しいことでした
で、土曜日は小石川にある、長屋を改築したカフェ、nagaya cafe さと和(さとわ)での落語会。
http://allabout.co.jp/gourmet/cafegohan/closeup/CU20080916B/
http://blogs.yahoo.co.jp/nagayacafe
これはお気に入りの二つ目さん、春風亭一之輔さんの会で、小さい座敷でほどよい人数の落語会でした
これまたよい空間と時間を過ごすことができましたですよ。
来年はもっといろんな噺家さんの会に行きたいっすね。
スポンサーサイト
落語会
ちょうど一年くらい前から月に一度は落語会に。
今日は、生で聴くのは初めての噺家さんの会。
これまで、定期的に行っている、落語会を主催しているお店での会でした。
昨日のお二人は最近人気のお二人の二人会で、
何か会を開けば、満員御礼になるような若手有望真打ちのお二人。
桃月庵白酒師匠と柳家三三師匠。
今日も満席でした。
三三師匠は、映画になった「しゃべれどもしゃべれども」の
落語指導をしたそうな。
今日の会のお店、普段はカフェバーとして営業しているんだけど、
頻繁に落語会やらいろんな催しを開いているお店で、
オイラのお気に入りの噺家さんの会を隔月で開いているんです。
木曜日に珍しく姉とそこで食事をして、今日の落語会のチラシをみて、
「もし入れたら…」なんて尋ねてみたら、キャンセル待ちを繰り上げて
いれてくれました。
それぞれ古典落語を二席ずつ。
いやいや、面白かった。
どう面白いかは聴いてみなけりゃわからない。
興味があったら、新宿とか池袋、上野の寄席に行ってみるといいっすよ。
今日は、生で聴くのは初めての噺家さんの会。
これまで、定期的に行っている、落語会を主催しているお店での会でした。
昨日のお二人は最近人気のお二人の二人会で、
何か会を開けば、満員御礼になるような若手有望真打ちのお二人。
桃月庵白酒師匠と柳家三三師匠。
今日も満席でした。
三三師匠は、映画になった「しゃべれどもしゃべれども」の
落語指導をしたそうな。
今日の会のお店、普段はカフェバーとして営業しているんだけど、
頻繁に落語会やらいろんな催しを開いているお店で、
オイラのお気に入りの噺家さんの会を隔月で開いているんです。
木曜日に珍しく姉とそこで食事をして、今日の落語会のチラシをみて、
「もし入れたら…」なんて尋ねてみたら、キャンセル待ちを繰り上げて
いれてくれました。
それぞれ古典落語を二席ずつ。
いやいや、面白かった。
どう面白いかは聴いてみなけりゃわからない。
興味があったら、新宿とか池袋、上野の寄席に行ってみるといいっすよ。
若手噺家落語会
昨日、7月5日土曜日は、タイトルのとおり若手噺家落語会に行ってまいりました。
あ、正確には「第2回ラジオデイズ若手噺家の会」というものです。
出演者は、三笑亭朝夢(あさゆめ)、春風亭一之輔、三遊亭好二郎、五街道弥助の4名。
弥助さんの噺はこれまでも実際に聞いたことがあったのですが、
春風亭一之輔さん、三遊亭好二郎さんの二人はネット配信されている噺のみ
聞いたことがあるだけで、三笑亭朝夢さんは一度も聞いたことがありませんでした。
一之輔さん、好二郎さんのお二人の噺を
いつか実際に聞いてみたいと思ってたので
この二人が同時に出演するというのを見つけてすぐに申し込みをしたのです。
一之輔さんは期待どおりの面白さ。
会場はかなり大きな笑いにつつまれてましたよ。
好二郎さんの噺も、メリハリがきいていてとてもよかったと思います。
朝夢さんの枕や小咄もなかなかのもんでした。
弥助さんは「らくだ」をやったのですが、
前半のあまり笑いの要素がない部分でも
お客さんは聞き入っていたようです。
で、それぞれなにをやったかというと。
三笑亭朝夢:転宅
春風亭一之輔:青菜
三遊亭好二郎:浮世床
五街道弥助:らくだ
こんな感じでございました。
オイラが一番気に入ったのは一之輔さん。
枕も根多も爆笑でしたよ。
また機会があったら行きたいですな。
あ、正確には「第2回ラジオデイズ若手噺家の会」というものです。
出演者は、三笑亭朝夢(あさゆめ)、春風亭一之輔、三遊亭好二郎、五街道弥助の4名。
弥助さんの噺はこれまでも実際に聞いたことがあったのですが、
春風亭一之輔さん、三遊亭好二郎さんの二人はネット配信されている噺のみ
聞いたことがあるだけで、三笑亭朝夢さんは一度も聞いたことがありませんでした。
一之輔さん、好二郎さんのお二人の噺を
いつか実際に聞いてみたいと思ってたので
この二人が同時に出演するというのを見つけてすぐに申し込みをしたのです。
一之輔さんは期待どおりの面白さ。
会場はかなり大きな笑いにつつまれてましたよ。
好二郎さんの噺も、メリハリがきいていてとてもよかったと思います。
朝夢さんの枕や小咄もなかなかのもんでした。
弥助さんは「らくだ」をやったのですが、
前半のあまり笑いの要素がない部分でも
お客さんは聞き入っていたようです。
で、それぞれなにをやったかというと。
三笑亭朝夢:転宅
春風亭一之輔:青菜
三遊亭好二郎:浮世床
五街道弥助:らくだ
こんな感じでございました。
オイラが一番気に入ったのは一之輔さん。
枕も根多も爆笑でしたよ。
また機会があったら行きたいですな。
プロフィール
Author:トリアタマ
トリアタマのための備忘録。
最近では三歩に届かず、立ち上がった瞬間に忘れてしまうこともある己のために…
カレンダー
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2012年05月 (1)
- 2011年04月 (1)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (2)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (2)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (1)
- 2009年09月 (3)
- 2009年08月 (5)
- 2009年07月 (3)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (5)
- 2009年02月 (2)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (6)
- 2008年07月 (4)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (6)
- 2008年04月 (7)
- 2008年03月 (19)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (15)
- 2007年12月 (34)
- 2007年11月 (32)
- 2007年10月 (18)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (8)
- 2007年07月 (16)
- 2007年06月 (5)
- 2007年05月 (2)
- 2007年04月 (3)
- 2007年03月 (2)
- 2007年02月 (4)
- 2007年01月 (5)
- 2006年11月 (5)
- 2006年10月 (15)
- 2006年09月 (2)
Amazon
ブロとも申請フォーム
QRコード
